カクマル
株式会社カクマル(英:KAKUMARU Corporation)は、福岡県福岡市に本社を置く測量用材製造卸小売業販売などを行っている企業。
会社概要
商号:株式会社カクマル
創業年:1960年(昭和35年)5月
本社所在地:福岡県福岡市城南区別府3丁目17-17
会社沿革
- 1960年(昭和35年) 曽根田俊郎が妻のチヨ子と社員2名で創業。当時の取扱商品は、住宅用電線引き込み用タル木と電柱用ネカ丸太のみであった
- 1964年(昭和39年) 木製電信柱を販売開始。販売先を北部九州・山口へと販路を拡げる
- 1967年(昭和42年) 九州全土へ計器板を納品販売、角丸産業株式会社に組織変更し、電力用クリートや電力用延線ローラーのメーカーへと移行
- 1975年(昭和50年) 木杭、プラスチック境界標、コンクリート境界標など、測量用材を取り扱うようになる
- 1976年(昭和51年) 別府(3-12-2)に新社屋が完成し、本社を移転
- 1985年(昭和60年) 販売エリアを西日本一帯へと拡張し、測量用材専門メーカーへと成長していく
- 1988年(昭和63年) 現住所に新社屋が完成し、本社移転
- 1989年(平成元年) 販路を東日本地区まで拡張
- 1992年(平成4年) 角丸産業株式会社から株式会社カクマルへと社名を変更
- 1994年(平成6年) 松下電工(現パナソニック株式会社)との代理店契約を結ぶ
- 1995年(平成7年) 大分営業所開設
- 1999年(平成11年) 東京営業所を東京都中央区勝どきに開設、販路を東北・北海道まで拡張
- 2002年(平成14年) 測量用材メーカーで日本初のISO9001を取得
- 2005年(平成17年) 本社屋が被災する福岡西方沖地震に見舞われる
- 2006年(平成18年) 本社屋を増改築
- 2006年(平成18年) 大日本印刷株式会社とICタグの業務提携
- 2010年(平成22年) 測量用材メーカーで、日本初の「日本工業規格=JIS」を取得
- 2011年(平成23年) 東日本大震災に伴い東京営業所を神田須田町へ移転。クリエイト部門を新設
- 2018年(平成30年) 曽根田佳奈が代表となる
- 2020年(令和2年) 創業60周年
事業内容
- 測量用材製造卸小売業販売
外部リンク
- 最終更新:2021-11-03 22:32:25