タカサワマテリアル

株式会社タカサワマテリアル(英:Tmaterial Inc.)は、長野県佐久市に本社を置く建設資材の販売などを行っている企業。

会社概要


商号:株式会社タカサワマテリアル
創業年:1882年(明治15年)2月
本社所在地:長野県佐久市野沢94-1

会社沿革


  • 1882年(明治15年) 佐久市野沢に銅鉄金物の卸・小売を創業
  • 1948年(昭和23年) 上田支店開設
  • 1949年(昭和24年) (株)大草商店設立
  • 1951年(昭和26年) 長野支店開設
  • 1964年(昭和39年) 西上田駅前に上田生コン工場を建設し稼働
  • 1966年(昭和41年) 松本支店開設
  • 1967年(昭和42年) 北佐久郡御代田町に軽井沢生コン(株)(後の(株)オークサ・レディコン軽井沢) を設立・稼働
  • 1968年(昭和43年) 佐久市取出町に鉄鋼センター開設(現佐久支店)。朝日工業(株)(生コン製造、茅野市)に資本・経営参加
  • 1973年(昭和48年) 佐久市協和に蓼科砕石工場を建設し稼働
  • 1976年(昭和51年) 軽井沢コンクリート(株)(コンクリート二次製品製造、南佐久郡佐久穂町)の資本・経営を継承
  • 1981年(昭和56年) (株)日興(生コン製造、長野市豊野町)に資本参加
  • 1993年(平成5年) 上田生コン工場隣接地に鉄筋加工場開設
  • 1997年(平成9年) (株)オークサ・マテックスに商号変更。佐久市小田井に大型ショッピングセンター「佐久インターウェーブ」開設
  • 2003年(平成15年) (有)シナノ生コンを設立し上田生コン工場、炭平興産(株)坂城工場、高沢生コン(株)丸子工場の製造を委託
  • 2004年(平成16年) (株)オークサ・レディコン軽井沢の生コン製造を(有)シナノ生コンに委託
  • 2005年(平成17年) 「佐久インターウェーブ」を(株)佐久インターウェーブとして分離。千曲興産工業(株)(砂利・砕石製造、小諸市)を子会社とする。(株)オークサ・レディコン軽井沢にコンクリート二次製品製造の軽井沢コンクリート(株)を営業統合し佐久製品工場とする
  • 2006年(平成18年) (株)富倉屋(建築資材商社、長野市)の資本・経営を継承
  • 2007年(平成19年) (有)シナノ生コンを(株)シナノ生コンに商号変更
  • 2008年(平成20年) 朝日工業(株)、(株)オークサ・レディコン軽井沢を(株)オークサ・マテックスに合併し朝日工場、佐久製品工場とする。(株)富倉屋松本支店を(株)オークサ・マテックス松本支店に営業統合
  • 2009年(平成21年) (株)富倉屋を(株)オークサ・マテックスに合併し長野支店とする
  • 2010年(平成22年) (株)オークサ・マテックス朝日工場を製造委託会社(株)諏訪共同生コン本社工場とする
  • 2011年(平成23年) 千曲興産工業(株)を吸収合併する
  • 2013年(平成25年) (株)佐久インターウェーブを吸収合併する
  • 2014年(平成26年) 株式会社タカサワマテリアルに商号変更
  • 2015年(平成27年) (株)若林商会を吸収合併し東御工場とする
  • 2016年(平成28年) (株)日興を吸収合併し豊野支店とする

事業内容


  • 建設資材の販売、製造及び関連工事

外部リンク



  • 最終更新:2022-09-29 22:24:38

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード