Fusic

株式会社Fusic(フュージック、英:Fusic Co., Ltd.)は、福岡県福岡市に本社を置く自社プロダクトの展開ならびにWebシステムの受託開発などを行っている企業。

会社概要


商号:株式会社Fusic
創業年:2002年(平成14年)5月
本社所在地:福岡県福岡市中央区天神4-1-7 第3明星ビル6F

会社沿革


  • 2002年(平成14年)5月 納富・浜崎が九州大学大学院(システム情報科学府)在学中にシステム開発事業で起業
  • 2003年(平成15年)10月 大学院修了後、資本金250万円で株式会社Fusicを設立
  • 2005年(平成17年)3月 資本金を1,000万円に増資
  • 2007年(平成19年)4月 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)「2007年度中小ITベンチャー支援事業」採択
  • 2009年(平成21年)2月 人事課題を解決するための本人フィードバックツール「360度評価支援システム」をリリース
  • 2009年(平成21年)4月 プライバシーマーク使用許諾事業者として一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より認証取得【認定番号 18820145(01)】
  • 2012年(平成24年)6月 AWSのグローバルパートナープログラム「APNコンサルティングパートナー」に認定
  • 2013年(平成25年)11月 AWSのグローバルパートナープログラム「APNアドバンスドコンサルティングパートナー」に認定
  • 2016年(平成28年)12月 AWSのパートナー制度における「AWSパブリックセクターパートナー」に認定
  • 2017年(平成29年)3月 導入・運用がとにかく楽な連絡サービス「sigfy」をリリース。「フクオカベンチャーマーケット大賞2017」にて大賞を受賞
  • 2017年(平成29年)4月 IoTテスト用仮想デバイス作成サービス「mockmock」をリリース
  • 2017年(平成29年)7月 国立情報学研究所(NII)が運営する「学認クラウド導入支援サービス」の参加クラウド事業者に認定
  • 2017年(平成29年)8月 株式会社ソラコムのパートナープログラムである「SORACOM パートナースペース」における「SPS 認定済パートナー」として認定
  • 2017年(平成29年)11月 AI・機械学習を活用したコンサルティング事業を開始。Google Cloud PlatformTMの「GCP テクノロジーパートナー」に認定
  • 2018年(平成30年)4月 コンピューティングリソース調達サービス「Lab.Console」をリリース
  • 2018年(平成30年)6月 株式会社山口フィナンシャルグループとの合弁会社「株式会社データ・キュービック」を設立
  • 2018年(平成30年)12月 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である。「ISO/IEC 27001:2013」の認証を取得。【認証規格 JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)】
  • 2019年(令和元年)7月 クラウド事業者として初めて衛星リモセン法「衛星リモートセンシング記録を取り扱う者」の認定を取得
  • 2020年(令和2年)1月 「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」にて企業部門賞を受賞
  • 2021年(令和3年)8月 人事課題を解決するための本人フィードバックツール「360度評価支援システム」の名称を「360(さんろくまる)」に変更

事業内容


  • Webシステム / スマートフォンアプリ開発
  • AI・機械学習 / IoTシステム開発
  • クラウドインフラ(Amazon Web Services)
  • プロダクト事業
  • コンサルティング(事業戦略・業務改革・IT・組織人事)

外部リンク



  • 最終更新:2023-04-10 22:56:34

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード